加茂小学校 日誌

令和7年度 加茂小日誌

お知らせ 着衣泳

 晴天の下、水泳授業の最後に、日本水難救済会にお世話になり、6年生を対象とした着衣泳を行いました。

 水難事故に遭わないための知識と行動、技能について教えていただきました。泳ぐときのヒントやもしもの時の対応について体験しながら学ぶことができました。

 日本水難救済会様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

 

水難救済会のHP(https://www.mrj.or.jp/)「海のそなえプロジェクト」

七夕に願いを叫ぶ!

みなさんはV6の人気番組「学校へ行こう」をご存知でしょうか?その番組の人気コーナー「未成年の主張」の加茂小バージョン「加茂っ子の主張」〜七夕に願いを叫べ〜が行われました。

家族や友達、勉強のことや自分のことなど、それぞれの想いや願いを体育館のステージや2階で叫びました。

晴れ 梅雨明け

 先週の金曜日に、近畿地方の梅雨明けが発表されました。平年より22日早いそうです。暑さが本格的に厳しくなっています。子どもたちの熱中症を防止するためにも、こまめな水分補給を呼びかけています。

 下校後に水筒の中身が減っていないようであれば、お声かけをお願いします。

 

 今日から7月。本当に暑いですね…。

 ミストシャワーは一時のいやしになっています。

読み聞かせ

今日は異年齢の読み聞かせ会がありました。

お兄さん、お姉さんに読み聞かせしてもらえて、嬉しそうです。終わったら、その本についてのクイズがありました。

また、仲良くなれましたね。

じゃがいも売ってますよ〜

 先日、ひまわり学級が畑で育てていた、じゃがいもを収穫しました。今年は大豊作で、一輪車いっぱいに乗せて3台分収穫できました!

 また、収穫したじゃがいもを実際に販売して、お金の計算や買い物の勉強をしました。保護者の方々にも協力いただき、ありがとうございました。

NEWスポーツ 舞パック

今日の授業参観にたくさんのご参加ありがとうございました。

参観終了後にPTA家庭教育委員会事業として、『舞パック』というニュースポーツを体験しました。

『舞パック』のルールはカーリングに似ていて、丸い板状のものを中心に寄せて点数を競うゲームです。

保護者も子どももみんな楽しんでました。

ひまわりサーキット

今日はひまわり学級の体育を見せてもらいました。

様々な動きを取り入れて体幹を鍛えます。子どもたちは、成功して喜んだり、自分からレベルを選んだりして、楽しそうに取り組んでいました。

NEW Hello!

 昨日は、3・5・6年生が木津川市のALTであるチャーリー先生と一緒に外国語を学びました。3年生は、久々のチャーリー先生との再会に興奮していました。楽しく「色(color)」について学びました。英語カルタでは、1番に取りたい気持ちがあふれていました。

 給食では、4年生がチャーリー先生とのお食事の機会をゲット!

 2学期はどこの教室に来てくれるのか楽しみですね。

地域の施設に驚き!!

今日は3年生の校外学習がありました。

今回、訪れたのは「文化センター」と「図書館」です。

舞台裏や書庫など、普段なら立ち入り禁止の場所にも入れて感動していました。

ピカピカのプール

今日は昼からプール清掃でした。

毎年ですが、6年生が協力してプール清掃を行います。帰り際に「6年生ありがとう!」と声をかけてくれる子どもたち、学校を支える素敵な6年生に感謝です。