令和7年度 加茂小日誌
楽しい時間もあと僅か…
全てのイベントが終わり、退所式です。
昨日のクイズラリーの結果発表がありました。頑張ってよかったですね。
その後、全員無事に加茂に戻ってきました。素敵な思い出に新しい友だちもできて、充実した2日間でしたね
ホームページもご覧いただきありがとうございました
カレーをつくろう
2日目は、早めの時間からカレーをつくります。
皮剥きから、米とぎ、火おこしまで自分たちで行います。美味しいカレーができたかな?
最高に盛り上がる↑↑
1日目の締めくくりはキャンドルサービスです。
予定していたキャンプファイヤーは天候により変更になりましたが、子どもたちには関係ありません!
それぞれの発表に全員で踊るジンギスカンにマイムマイム。最高に盛り上がっていました。
お泊まり部屋サイコー
部屋に入りました!
みんなで泊まれることにワクワクみんな自然に笑顔になってますね
坂、坂、坂…
入所式を終えて、クイズラリーに挑戦です。山道に20問の問題があり、正解率とゴールのタイムが制限時間90分に近いチームが勝利になります。
山道に苦戦しながらも、3小合わせたチームで協力しながら頑張っていました。
結果は明日の朝に発表されます。
ポテポテパーク
3小学校であそびながら交流をして、昼食を済ませました。
それからポテポテパークで遊びました。ボルタリングなど、遊具がいっぱいで楽しんでいました。
全員集合
いよいよ林間学習当日。
欠席なく、5年みんなで林間学習にいけます。出発式も無事に終わりました。みんなワクワクしています。
グリーンパークるり渓に無事到着しました。誰も体調崩すことなく元気いっぱいです。
体力テスト
今日は体力テストがありました。
種目は、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳びなどです。
みんな全力を出して取り組んでいました。
また、高学年が低学年に教えてあげていました。
ごみのゆくえ
4年社会科「ごみの処理と活用」では、環境の森センター・きづがわへ校外学習へ行きました。自分たちが出しているごみがどこへ運ばれ、どう処理されているのかを実際に見ることができました。
大きなクレーンはさながら巨大なUFOキャッチャー!
ごみの分別クイズは、大人でも難問でしたね。
5月
昨日から5月=皐月(さつき)となりました。
気温が暖かくなり、ちょうど田植えが始まる頃。
月曜日「こどもの日」には、二十四節気「立夏」を向かえます。
暦では「夏」の始まりです。
今日は朝から雨でしたが、昼からは青空が広がりました。GWは暖かいい日が多いそうです。水分をこまめに取り、体調管理にお気を付けください。
学校プール無料開放
期間 7/22(火)~8/6(水)
午前9時~正午
※月曜日と7/24.25は閉鎖
詳しくは「広報きづがわ」をご確認ください。
令和7年度 次回授業参観の日程
月 日【 】
<授 業 参 観>
未定
ブックマーケット同時開催
パブリック
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
家庭学習アドバイスシート.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
子ども110番の家・安全マップ